
お正月まで残すところ10日余りとなりました
半月もしないうちに成人式となります
皆様いかがおすごしでしょうか
着物を着る機会も増える季節となりました
ではなぜ晴れの席に娘さんが振袖を着装するかご存知ですか?
ふり袖(振袖)と云う意味、
実は長い袖を振って良縁を招き入れると云うところからきています
然るに、未婚の女性が華やかに着飾って、自分自身をアピールする衣装なのです
動物の世界で解り易く言えば、鳥は綺麗な容姿と美しい声を奏で自分の存在をアピールします
そして、そこから声が掛かり『縁』が生まれるのです
祝いのパーティ・結婚披露宴・そして成人式などなど、
今の若き美しい時にこそ二十歳の記念に振袖を着て、
ご自分を大いにアピールしてみませんか
最後に結婚してしまうと振袖は着れなくなり、
袖を留められて前後ろに五つの家紋をいれた黒留袖を着ることとなります
結婚してからも派手に『袖』を振っていたらおおごとになますよね(笑)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*–*-*-*-*-*-*
株式会社はなぶさ
ホームページはこちら
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*–*-*-*-*-*-*